高齢者くらし支援ガイドとは?

高齢者くらし支援ガイドは、「高齢者や要介護者のくらしを、もっと自由に、もっと自分らしく支えたい」という思いから生まれた情報サイトです。
介護保険制度の枠にとらわれず、地域や民間の便利なサービス、あたたかい支え合い、そして暮らしに役立つ知恵や工夫まで、幅広く紹介しています。

こんなときどうする?

介護保険だけでは解決できない暮らしの“困った”に

現在の介護の現場では、「介護保険でできること」が支援の中心になりがちです。
しかし、実際には――

「買い物がしづらい」「外出の付き添いをしてほしい」

「庭の手入れができなくなった」「趣味を楽しみたい」

「旅行に行きたい」「パソコンの使い方を知りたい」
といった、介護保険では対応できない“日常の困りごと”や“本当はやりたいこと”がたくさんあります。

それらの願いを、自費であっても叶えたい、叶えられる手段があるなら知りたい。
そんな声に応えるのが、この「高齢者くらし支援ガイド」です。

家族がすべてを背負い込まなくてもいい

高齢の親を介護するご家族も、自分自身の生活や仕事を持ちながら、責任感を抱えて日々奮闘されています。
「できる限り自分でやりたい」「プロに頼るのはまだ早い」と思っていても、限界を感じることもあります。

私たちは、家族が一人で抱え込まず、頼れる選択肢をいくつも持てるようにすることが重要だと考えています。
そうすることで、介護する人もされる人も、無理をしすぎず、自分らしい日常を続けていくことができます。

現場で実際に出くわすから届けたい
私たちの思い

介護保険は大切な制度ですが、それだけでは支えきれない“生活の質”があります。
だからこそ、「できない」とあきらめる前に、「こんな方法もある」「こういうサービスもある」と気づける場所をつくりたかったのです。

高齢者の方も、家族も、専門職の方も、
生活に困ったとき、夢を叶えたいとき、このサイトを思い出してもらえるように。

それが「高齢者くらし支援ガイド」の願いです。